高級料理であるステーキを庶民にも楽しめるようにしてくれた「ペッパーランチ」と「いきなり!ステーキ」を展開する「ペッパーフードサービス」の創業者!
一瀬邦夫さんがナカイの窓に出演なさったので、どのような方なのかをサクッとおさらい。
ちょっと気になったプロフィールと事業の強み、跡継ぎである息子さんにフォーカスしてみました!
いきなり!ステーキ好きな人がいきなりステーキにクレームを入れてバズらせたことがあり、その時の一瀬社長の顧客を思う気持ちが半端ないので、それもお知らせします。
目次
一瀬邦夫社長のプロフィール
出典:いきなり!ステーキ
本名 | 一瀬 邦夫(いちのせ くにお) |
誕生日 | 1942年10月 日 現在60歳 |
出身地 | 静岡県静岡市 |
出身高校 | 日の出学園高校 |
初の就職先 | 浅草のキッチンナポリ |
転職先 | 赤坂の山王ホテル |
独立 | 1970年「キッチンくに」開店 |
一瀬邦夫社長率いるペッパーフードサービスの強み
世界に通用する「ペッパーランチ」「いきなり!ステーキ」の2大ステーキ店ブランドを持っていることは大きな強みです!
国内、世界中にて店舗を経営しています!
オーナーシェフとして1号店から店作りをしてきた一瀬社長が元気にリーダーシップを取っていることがペッパーフードサービスの強みと言えるでしょう!
ペッパーランチ | 国内 | 157店舗 |
海外 | 315店舗 | |
いきなり!ステーキ | 国内 | 405店舗 |
海外 | 11店舗 | |
鉄板ステーキくに | 6店舗 | |
ペッパーランチ・ダイナー | 3店舗 | |
こだわりとんかつ・かつき亭 | 1店舗 | |
炭焼ビーフハンバーグ&ステーキくに | 2店舗 | |
92’S | 16店舗 | |
東京634バーグ | 1店舗 | |
牛たん仙台なとり | 8店舗 | |
武蔵ハンバーグ | 2店舗 | |
CABステーキ | 1店舗 |
社内の風通しの良さ。
小さな組織で大きな経営というスローガン通り、社長が直接担当者まで指示を出し、担当者も直接社長に報告することができる環境。
一瀬社長がアンテナを立てて情報を収集し、顧客のニーズを解明し、価値を生み出す発想を出します、それを具現化するスピードが早いというのも強みでしょう!
一瀬邦夫社長の後を継ぐ息子、一瀬健作さん
一瀬邦夫社長の息子さんは一瀬 健作(いちのせけんさく)さんです。
社長の一番の理解者でありサポーターと言える方です。
一瀬邦夫社長が斬新な発想を生み出し、健作さんがどのように最短でそれを実現させることができるかプランニングします。
出典:http://kigyoka.com/news/magazine/magazine_20181204.html
一瀬健作さんは1972年生まれ、46歳。
自宅の1階がお店だったことから、小学校低学年の頃から米研ぎやハンバーグの仕込み、また出前など、お店を手伝っていたそうです。
アルバイトでは関わっていたペッパーフードサービスに1999年に入社。
2000年からはフランチャイズ店舗のスーパーバイザーや直営店のオープンチームを兼任。
2003年から営業本部長へ。
以来、どんどん増加するフランチャイズ経営にて、会社のほころびが出ると、企業の立て直しに奔走しました。
現在、一瀬健作さんは2019年1月1日付でペッパーフードサービスの専務取締役 管理本部長 兼 CFOから、代表取締役副社長 管理本部長 兼 CFOになりました!
いきなり!ステーキ
リーズナブルな価格で特大ステーキを食べられるのが魅力ないきなり!ステーキ。
お肉の種類、量、焼き加減も注文することができます。
大きな塊のお肉からスパっと希望の量だけカットされ、目の前で焼いてもらえるエンターテイメント性もあります。
肉だけで原価率が70〜80%を占めているそうです。
サラダやご飯、飲み物を加えた全体の原価率でやっと60%ほど!
他のレストラン業界の同価格のステーキに比べると、圧倒的に美味しいです。
立ち食いなので回転率で勝負!という感じです。
いきなり!ステーキなら味もボリュームも満点のステーキを気軽に楽しむことができます。
いきなり!ステーキを愛する人がバスらせた件
かれこれ3年前、2016年1月のことです。
肉マイレージでゴールドカードを所持しており、ステーキ+黒烏龍茶の無料サービスを楽しみに週2〜3回の頻度でいきなり!ステーキに来店している人がいました。
ある時、仕入原価高騰につき、料金改定のお知らせがメルマガで流れてきました。
肉の料金はそのまま納得です。
しかし、この人が驚いたのは、ゴールドカードを所持している人は、引き続きソフトドリンクは無料ですが、黒烏龍茶についてはプラス100円となりますという文言でした。
そもそもソフトドリンクと黒烏龍茶はどちらも300円で同じ値段なのに、どうしてこれだけ値上げするの?!
このゴールドカードにして黒烏龍茶特典を楽しみにしている人も沢山いるはずだ!と考えます。
まずはいきなり好きの仲間に声をかけると、皆同じように思っていたそうで、2人がペッパーフードサービスに問い合わせメールを送ります。
しかし、どうしても難しいというメールを受け取り、がっかり。。
それについて納得行かない!と躍起し、直近のサービスの低下や事前告知不足などについてをまとめてブログに書き、フェイスブックにSNS投下!→4万PVくらい集まったそうです。
さらには社長と副社長とつながりのある人が、ブログリンクを直接したそうです。
するとなんということでしょう〜!
わずか数時間のうちに、この内容が本部、そして一瀬社長のもとに入り、メルマガの内容を前言撤回!
引き続き黒烏龍茶も無料でサービスになったのでした・・・!
たった一人がネット上で上げた声を拾って、会社の決定事項を覆す!
顧客を優先することを可能とした組織!
そしてその決定に要した時間がたったの10時間以内!
こんなにもスピーディな対応が可能な現場と経営陣の連携体制は、まさに風通しが良いとしか言えません!
また、圧倒的に顧客目線です・・・!!!
更には社長ご自身がこのブログを書いた人とお会いしたいというメッセージまで!
超大企業になっても、いちユーザーの声にまで耳を傾け、現場と経営陣が連携して顧客目線で物事を決めていく姿、かっこいいなぁと思わずにはいられませんでした。
この後の社長との会食はもちろんいきなり!ステーキでのステーキ立ち食いだったそうです。
まとめ
今でこそ全国、そして世界展開しているペッパーフードサービスですが、今までに紆余曲折があります。ペッパーランチのホームページを見てみても、そのストーリーが語られていますので、気になる方はご覧になってみてください!
これからも顧客目線のペッパーフードサービスにて美味しいステーキを楽しませてもらいましょう♪
☆いつも当ブログにお越し下さりどうもありがとうございます☆
よろしければランキングを押して頂けますと嬉しいです(*^^*)
にほんブログ村