情熱大陸に銭湯のイラストを描いている塩谷歩波さんが登場されるそうです!
塩谷歩波は高円寺にある小杉湯にて番頭を勤めていらっしゃいます。
- 小杉湯のお風呂、私設設備、営業時間、アクセスについて
- 塩谷歩波はどのような銭湯のイラストを描いているのか?
調べてみたいと思います!
目次
小杉湯とは
昭和8年創業の唐破風屋根を構える重厚な宮造り風建物の銭湯!
壁にはペンキ絵が描かれており、The銭湯を楽しめます。
無料シャンプー&ボディーソープもおいており、気軽に行くことができます!
深夜まで営業していること、無料のWifiも飛んでいるるので、旅行者にも優しい銭湯です!
コインランドリーもありますのでセキュリティも安心!
バリアフリーにも配慮されているので、ご年配の方にも、子供連れの方にも安心です。
腰を曲げるのが辛い方へは立ちシャワーもあります。
出典:http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-383 東京銭湯マップ
楽しいお風呂を楽しめます!
名物のミルク風呂、日替わり湯、温度の違う4つの浴槽、温冷浴など、様々なお風呂を楽しむことができます。
- あつ湯の浴槽
- ぬる湯の浴槽(41度以下)
- ミルク風呂
- 岩盤浴泉
- 日替わり湯
- 水風呂
- 薬湯
- 浴槽の底面から気泡を発するバイブラ設備あり!
- 肩こりをごぐしてくれる超音波ジェットエステバスあり!
出典:http://www13.plala.or.jp/Kosugiyu/
小杉湯の設備
無料シャンプー&ボディーソープ
腰を曲げるのが辛い方へは立ちシャワーもあります。
頭ごと入れるお釜型ドライヤーと普通のドライヤー
銭湯ならではのマッサージ器があり。
お風呂を出た後には休憩室でまったり。
お風呂に入る前に自分の健康をチェック!レトロな体重計と現代型の体重計。血圧計あり。
銭湯ならではのアイスと飲み物の販売もあります。お風呂上がりの飲み物は美味しいですよね〜!
赤ちゃんと一緒の方へはベビーベッド完備
ランナー用にも!
荷物の一時預かりも行っています。走った後に、気持ちよく銭湯に浸かってみてはいかがでしょうか?
イベント
平成15年のリニューアルでギャラリーを創設!
営業前にイベントも多数実施しています。
出典:http://www13.plala.or.jp/Kosugiyu/
小杉湯の営業時間
営業時間 15:30〜25:45まで!木曜が休日ですので注意!
小杉湯の入浴料金
大人460円、小学生180円、幼児80円
共通割引入浴券10枚で4,200円でも販売しています。
小杉湯へのアクセス
JR中央線高円寺駅下車、徒歩5分程度!
駐車場も無料で備えています!
〒166-0002 杉並区高円寺北3-32-2
塩谷歩波プロフィール
小杉湯の番頭兼イラストレーター!
銭湯再興プロジェクト主宰。
出典:https://sentozukai.jp/profile/index.html
本名 | 塩谷 歩波(えんや ほなみ) |
誕生日 | 1990年 |
出身校 | 早稲田大学大学院(建築専攻) |
塩谷さんは大学院を卒業後、有名設計事務所にて勤務中に体調を崩してしまいます。
休職している時に銭湯に出会い、銭湯にとても癒やされたそうです。
そんな銭湯に恩返しの想いを込めて描いたイラスト「銭湯図解」を発表。
その後小杉湯より声を掛けられ、番頭として働き、活動を続けています。
現在の仕事
- 連載:えんやの銭湯イラストめぐり/ねとらぼ
- 連載:百年銭湯/旅の手帖
- NHKドキュメンタリー「人生デザイン U-29」出演
塩谷歩波のイラスト
大好きな銭湯の魅力を描いたという「銭湯図解」。
都内の銭湯から描き始めて既に40軒以上を手がけたとのことです。
出典:https://sentozukai.jp/index.html
味のある銭湯を見事イラストにて表現しています。
楽しそうに会話をしている人々の声が聞こえてきそうな生き生きとしたイラストです。
お風呂に気持ちよく人々が集っています。
建築家の塩谷さんならではの、しっかりと採寸して作られた作品はミニチュアスケールの模型のように綿密です。
日本の伝統的な銭湯文化についての資料としても楽しむことができそうです。
まとめ
塩谷さんの描く人々の交流が聞こえてきそうな気持ちの良いお風呂のイラストを見ていると、銭湯に出かけたくなりますね!
たまには銭湯に出かけてみてはいかがでしょうか?
☆いつも当ブログにお越し下さりどうもありがとうございます☆
よろしければランキングを押して頂けますと嬉しいです(*^^*)
にほんブログ村